圧力計測法

圧力計測法(Pressure Measurement Method)
スポンサーリンク
アフィリエイト広告を利用しています。
圧力は、流体の状態量として流量、温度と同様に重要です。
本コンテンツでは、圧力の概念について概説するとともに、測定原理別に圧力計、圧力センサーについて記述しようと考えます。以下に本コンテンツの見出しを示します。
ここで、管理人の圧力計の使用歴について、少し思い出しながら記述してみたいと考えます。
まず、学生時代は、流体工学講座に所属して、卒業論文でスーパーキャビテーション発生装置の製作を行いました。その際、ブルドン管圧力計やマノメータを使用しました。
修士を卒業して、ターボポンプのメーカに就職しました。最初の方は、ブルドン管圧力計を用いての測定ばかりでしたが、途中から軸流ポンプの設計担当になり、前任者までは低圧のブルドン管圧力計で測定していたのですが、それでは制度に問題があると判断して、マノメータでの測定に切換えました。
最終的に社長と意見が合わず、油圧機器メーカに転職しました。ここでは、インテンシファイヤーと呼ばれる300MPaの高圧力の水を吐出する油圧応用機器のアプリケーション開発に採用されました。その後、油圧機器の試験工場に転籍になり油圧機器の開発工場の管理を業務にするようになりました。ここではストレインゲージタイプの圧力変換器をメインに使用していました。ブルドン管圧力計は補助的に使用していました。
以上のように、管理人が取扱った圧力計測機は限られていますが、いつも仕事の場面で使いまくっていました。
これは、管理人の本当に個人的な経験を述べました。
1. 圧力測定の基本 New:2024/09/29
2.圧力の種類と定義 New:2024/10/01
3.圧力測定の作動原理と対応する圧力計、圧力センサ New:2024/10/12
4.個別の圧力測定器
4.1 ブルドン管式圧力計 New:2024/07/14
4.2 ベローズ型圧力計 New:2024/10/08
4.3 ダイアフラム型圧力計
4.4 マノメータ New:2025/03/04
4.5 ストレインゲージ型圧力変換器 New:2025/03/22
4.6 ピエゾ抵抗圧力センサー
4.7 キャパンシタンス圧力センサー
4.8 ピエゾ電気圧力センサー
4.9 ファイバーブラッググレーティング(FBG)圧力センサー
4.10 干渉計型圧力センサー
4.11ホール効果圧力センサー
4.12放射線吸収圧力計
4.13熱伝導圧力計
4.14 低圧測定用圧力測定器
4.15 高圧測定用圧力測定器
5.圧力測定器の取付け
5.1要求事項
5.2特殊要求
ADD:2024/06/22
ORG:2024/06/21