9.1 はじめに:溶接欠陥

9.1 はじめに:溶接欠陥(introduction of welding defects)

 

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています。

 

溶接欠陥については、一般的に以下に示す3種類のケースが考えられます。

(1)図面指示(寸法、変形等の外観)から外れたもの
(2)溶接部の構造上の不連続
(3)溶接金属あるいはその近傍の母材の欠陥

 

具体的には、

(1)図面指示(寸法、変形等の外観)から外れたもの

これには、溶接サイズの過不足、溶接ビード形状の不良、外観不良、溶接熱による変形、継手形状指示からの逸脱によるものなどの欠陥が該当します。

溶接構造物は、溶接部のサイズが定められた大きさになっており、組立・仕上がり寸法が公差内にできていることが必須です。規定寸法は、図面や規格などに記載されています。

公差外のものは寸法欠陥と判断されます。あらかじめ決められた手順で、納入前に手直しする必要があります。

 

(2)溶接部の構造上の不連続

これには、ブローホールや、融合不良、溶け込み不足、割れ、スラグの巻込みが該当します。

本項で示される不具合は、溶接部の材質的、冶金的組織の変化は対象となりません。

 

(3)溶接金属あるいはその近傍の母材の欠陥

これは、材質不良であり、溶着金属自身と、母材の熱影響部(HAZ)とが該当します。

 

世界に通用するキャリアが欲しい方に。海外への転職はJAC Recruitment

 

 

引用文献
溶接検査マニュアル   S53年9月  工学図書

 

ORG:2020/11/18