リンク集

Contents
リンク集
ここでは、管理人にとって、とても役に立つ情報源のリンク先を示します。
気になることがあったら、ぜひ当たってみてください。
公的機関のサイト
・JIS規格を読みたいなら
日本産業標準調査会(https://www.jisc.go.jp/index.html)
経済産業省に設置されている審議会で、Japanese Industrial Standards Committeeの略称からJISCとも呼ばれます。
JIS(日本産業規格)の制定 、改正等に関する審議を行っています。
国際標準化機構(ISO)及び国際電気標準会議(IEC)の会員で、国際規格開発に参加しています。
JIS規格の全文を読むことができます。
JIS規格の検索画面は下記リンク先です。
・日本最大の公的研究機関:技術データベースが豊富
国立研究開発法人産業技術総合研究所(https://www.aist.go.jp/aist_j/stkh_link/industry.html)
工業技術院等を統合して、独立行政法人化したものです。
最先端の技術について、読みたいときに覗きます。ほとんど分からないけれど、日本はまだ頑張っているなとの感慨に浸れます。
このサイトにあるデータベースはいろいろな種類がありとても勉強になります。
データベースのトップページは下記リンク先です。
技術資料の豊富な企業サイト
・非常に広範囲の技術データを集積した、エンジニアズブックを読むことができます。
兵神装備株式会社(https://www.heishin.jp/manufacturing/index.html)
モーノポンプという、1軸型容積式ポンプを製作しているメーカのサイトです。
配布されている技術資料は、一覧できるようにまとめられており、実務上とても便利です。
冊子も、無料で配布されていますが、膨大な量なので、むしろ下記リンク先でキーワード検索するほうが、素早く必要なデータに到達できるのではと思います。
エンジニアズブックの内容の検索ページのリンク先です。
何か困ったことがあれば是非相談したいサイト
・要素技術開発の専門家の方のサイトです。
ひょんなご縁で、弊方のサイトをご覧いただきメールでお話をする機会をいただきました。
エス・シイ・エル技術士事務所(https://surpasscl.com/)
サイト上でお名前は公表されておられないようですので、先生とだけお呼びしますが、材料や環境について、鋭い考察をされておられます。
材料・環境分野についてのコンテンツが豊富です。訪問されれば、得るものが多いと思います。
いつも参照させて頂いている、個人で運営されているブログ・サイト
・サトー@機械設計様:Twitterでのtweetがとても考えさせられる時があります。
ブログのコンテンツも、私Marsyでは気付かない、でも、「なるほどな」と、考えさせられるとても勉強になるサイトです。
個人的には、「ピカピカの設計一年生」は、コンテンツは2本しかありませんが、とても共感できる内容です。ものづくりに必要な考え方の基本を教えてもらえたように思います。
BLOG名:「機械設計者の皆様、教わらなかったことは常識だそうです。」(https://12satoblog.com/)
今後も、少しずつ集めていきたいと思います。
ORG:2021/08/07