整理、整頓、清掃

整理、整頓、清掃(seiri,seiton,seisou)

 

 

スポンサーリンク

アフィリエイト広告を利用しています。

 

0. はじめに

3Sとは、整理、整頓、清掃の3つの頭文字をとった言葉です。現在は5S活動が一般的ですが、3Sについては昔から取り組まれています。また、現在はトヨタ生産システム(TPS)でも5S活動が取組みの一つになっていますが、1970年代のトヨタが取組みを始めたときは、安全管理の観点から整理、整頓、清掃、清潔の4S活動の取組みを行っていました(図1)。


図1 トヨタの4S  出典:トヨタ式生産システム -トヨタ方式- トヨタ自動車工業株式会社 S48.1

ここで、3Sとは何かというと
・「整理」とは、必要なものと不要なものを分類し、不要なものを処分することです。
・「整頓」とは、必要なものを定位置に置き、取り出しやすいようにすることです。
・「清掃」とは、ゴミや汚れをなくし、清潔に保つことです。

3S活動は、単なる清掃活動ではありません。職場環境を改善し、安全性を向上させ、生産性を向上させるための重要な活動です。

 

1. 3S活動の効果

3S活動を行うことで、以下のような効果が期待できます。
・ 安全性の向上
・ 生産性の向上
・ コスト削減
・ 品質の向上
・ 従業員のモチベーションの向上

ただ、3S活動は一朝一夕で成果が出るものではありません。継続的に取り組むことで、徐々に効果が現れてきます。

 

2. 3S活動を進めるポイント

3S活動を進めていく際には、以下のポイントを押さえるとよいでしょう。
・ 全社員の理解と協力を得る
・ 具体的な目標と計画を立てる
・ 定期的に点検・改善を行う

3S活動は、職場環境を改善し、働きやすい職場づくりにつながる重要な活動です。ぜひ、自社の職場でも3S活動に取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

3. 3S活動の具体的な取組み

以下に、3S活動の具体的な進め方について、いくつかの例を挙げます。

3.1 整理

(1)必要なものと不要なものを分類する
  ・ 使用頻度、必要性などを考慮して、必要なものと不要なものを分類します。
  ・ 判断に迷う場合は、「1年間に1回も使用していないもの」は不要なものと考える目安になります。

(2)不要なものを処分する
  ・ 不要なものは、廃棄、リサイクル、寄付など、適切な方法で処分します。

(3)必要なものを定位置に決める
  ・ 必要なものを、使用頻度や動線などを考慮して、定位置に決めます。
  ・ 定位置には、わかりやすいラベルを貼付します。
  ・ 使用後は、必ず定位置に戻すように徹底します。

(4)使用頻度別分類
  ・ 毎日使うもの、週に1回使うもの、月に1回使うものなど、使用頻度別に分類します。
  ・ 使用頻度が高いものほど、取り出しやすい場所に収納します。

(5)カテゴリー別分類
  ・ 工具・治具、文房具や、書類など、カテゴリー別に分類します。
  ・ 同じカテゴリーのものは、まとめて収納します。

(6)数量管理
  ・ 各アイテムの必要数量を決め、それを超えないように管理します。
  ・ 必要数量を超えたものは、不要なものとして処分します。

3.2 整頓

(1)定位置に決めたものを、定量・定方向に置く
  ・ 定位置に決めたものは、決められた数量と方向に置きします。
  ・ 一目で何がどれくらいあるのかがわかるようにします。

(2)わかりやすい表示や標識をつける
  ・ 定位置や内容物などを、わかりやすく表示します。
  ・ 誰でもすぐに必要なものを見つけられるようにします。

(3)視覚的管理
  ・ 必要な情報を、色分けやイラストなどを使って視覚的にわかりやすく表示します。
  ・ 一目で状況を把握できるようにします。

(4)5Sの徹底
  ・ 整理、整頓、清掃、清潔、しつけの5Sを徹底します。
  ・ 常に整理整頓された状態を維持します。

3.3 清掃

(1)ゴミや汚れをなくす
  ・ 清掃道具を使い、ゴミや汚れを徹底的に掃除します。
  ・ 見えない部分も清掃します。

(2)清潔な状態を保つ
  ・ 定期的に清掃を行い、清潔な状態を維持します。
  ・ 汚れが発生しやすい場所は、重点的に清掃します。

(3)清掃分担
  ・ 清掃場所を分担して、効率的に清掃を行います。
  ・ 清掃の責任者を決め、責任を持って清掃を行います。

(4)清掃基準の明確化
  ・ 清掃基準を明確化し、清掃の質を均一化します。
  ・ 清掃記録をつけ、清掃状況を管理します。

 

4. 3S活動の製造業以外への展開

3S活動は、主に製造部門で行われてきました。しかし、近年では、製造部門だけでなく、間接部門や官公庁など、様々な業種・業態でも行われるようになってきています。
例えば、
 ・ オフィスなどの間接部門では、書類や備品の整理整頓、清掃を行う。
 ・ 飲食業では、厨房や客席の整理整頓、清掃を行う。
 ・ 小売業では、商品の陳列や清掃を行う。
など、さまざまな場面で3S活動を行うことができます。
3S活動を、ぜひ自社の職場環境改善に役立ててみてください。

 

5. 終わりに

3S活動は、職場環境を改善するだけでなく、従業員の意識や行動を改善することにもつながります。また、3S活動が円滑に行われるようになれば、次のステップとして5S活動へ移行していきましょう。
ここでは、3S活動の進め方の例を示します。
(1)3S活動の目標を設定
  ・ 3S活動の目標を設定し、達成に向けて取り組みます。
  ・ 目標は、具体的に、達成可能な内容に設定します。

(2)3S活動のルールを定める
  ・ 3S活動のルールを定め、全員が遵守できるようにします。
  ・ ルールは、わかりやすく、守やすい内容に設定します。

(3)3S活動の意識啓蒙
  ・ 3S活動の重要性について、従業員に理解してもらうための教育・啓蒙活動を行います。
  ・ 3S活動に関するポスターや掲示物を作成します。

(4)3S活動の成果の評価
  ・ 3S活動の成果を定期的に評価し、改善点を探します。
  ・ 評価結果は、従業員に共有し、モチベーション向上に役立てます。

3S活動を、ぜひ自社の職場環境改善に役立ててください。

 

 

スポンサーリンク

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

図解 よくわかる これからの5S [ 吉原靖彦 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/2/5時点)

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

5Sの教科書 導入から定着まで 1年間の教育プログラム [ 羽根田 修 ]
価格:2,860円(税込、送料無料) (2024/2/5時点)

 

 

参考文献
5S導入ハンドブック   西沢和夫  かんき出版  2007年

引用図表
図1 トヨタの4S  出典:トヨタ式生産システム -トヨタ方式- トヨタ自動車工業株式会社 S48.1

ORG:2024/02/05